審美治療白く整った歯にする審美治療についてのご案内

ホワイトニング(自費診療)

ホワイトニングは、専用のジェルを用い、美しく白い歯へと改善する施術です。

虫歯の処置やクリーニングを終えた後に専用の安全な薬剤を使用して行います。

被せ物や詰め物は白くなりません。

ホワイトニング治療の流れ

Step1.全体の検査・カウンセリング

Step2.クリーニングを行い、外的要因で付着した汚れを落とす

Step3.虫歯や知覚過敏の治療(必要により仮詰め)

Step4.型取りをし、ホワイトニング専用マウスピースを作製

Step5.1~2週間で治療の効果を評価

Step6.さらに白くしたい方は、ホワイトニングジェルを追加し、また「1~2週間後に再評価」を繰り返していきます。

審美歯科

「審美歯科」とは、一般的に歯の色、口元の美しさに焦点を当てた総合的な治療の事と提唱されています。

日本での保険診療(健康保険が使える診療)は、日本のどこでも一定水準の治療を受けることができ、また少ない負担で治療を受けることができるようになっていますが、「痛みを取る」「噛めるようにする」など必要最低限の治療に限られています。
そのため細かなルールや制限があり、決められた材料しか使うことができません。

審美治療に求められる「より美しく」「より白く」「より耐久性がある」を実現させる場合、多くが保険外(健康保険が使えない)診療となってしまうのが現状です。

費用がかかってしまうということがデメリットになってしまいますが、「より白く」「より美しく」「より耐久性がある」「汚れがつきにくい」を追求される方にとってはおすすめの治療となっています。

ホワイトニングのよくあるご質問
ホワイトニングに関するよくあるご質問と回答

医院で受けるオフィスホワイトニングと、自宅でできるホームホワイトニング、どちらをやっていますか?

当院でのお取り扱いは、ご自宅でできるホームホワイトニングになります。

ホワイトニングは歯に悪影響はありませんか?

ホワイトニングは歯科医師の指示のもとで行われますが、用量や時間などを守っていれば、基本的に悪影響はありません。

ホワイトニングでどれくらい歯が白くなりますか?

もともとの歯の色や質によって個人差はありますが、毎日しっかりホワイトニングを行った場合、1〜2ヶ月で、1〜2トーン白くなるようなイメージです。

ホワイトニングの効果はどのくらい持続しますか?

ホワイトニング後のお手入れや個人差もございますが、ホームホワイトニングは約6か月~1年持続します。

ホワイトニングの効果が出るまでどのくらいかかりますか?

もともとの歯の色や質によって個人差はありますが、平均的に2週間〜1ヶ月で効果を実感することが多いです。

ホワイトニング中に痛みを感じることはありますか?

ホワイトニングは歯を白くするための施術なので、ほとんどの方は痛みを感じることはありません。ただし、痛みの感じ方は個人差が大きく、人によって痛みを感じることがあります。しかし、その痛みも「激痛」というものではありません。かすかに、「鈍痛」や「疼痛」を感じるというケースが多いようです。
ホワイトニングでは、歯の色素を分解しますが、その際に知覚過敏のような症状は起こることがあり、これがホワイトニングで痛みを感じる原因になっています。また、ホワイトニングの薬剤が歯茎に付着することで、歯茎が痛くなることがあります。そのため、虫歯治療や歯周病治療は先に行っておく必要があります。

ホワイトニング後に歯がしみることはありますか?

しみる場合としみない場合がございます。
ホワイトニング用のジェルは、歯の保護膜である「ペリクル」を剥がして歯を白くしていきます。そのため、ホワイトニング中は知覚過敏様な症状がでることがあります。「ペリクル」はおよそ12~24時間ほどで回復します。
特に、以下の場合は、しみることがあります。
・虫歯がある場合
・歯に小さなひびがある
・歯周病になっている
・濃度の濃いホワイトニングジェルを使用している
・エナメル質が薄い場合

ホワイトニングは保険適用されますか?

いいえ。残念ながら、保険適応にはなっておりません。

ホワイトニングの費用はどのくらいですか?

当院で行っているホームホワイトニングは、33,000円〜35,400円となっており、濃度によって若干異なります。
専用のマウスピースの作成代(上下)、施術前の歯の写真撮影、ホワイトニングジェルが4本、約2週間後のホワイトニング後の歯の写真撮影が含まれております。

ホワイトニング後に食べてはいけないものはありますか?

ホワイトニング中は、歯の表面を覆っている「ペリクル」が一時的にない状態です。そのため、歯に着色がつきやすい状態となる期間でもあります。
以下にあげる飲食物は控えていただくことになります。
(お茶、コーヒー、紅茶、ココア、赤ワイン、カレー、ケチャップ、味噌、醤油、ソース、チョコレート、豆腐、納豆、豆乳、レモン、わさび、からし、マスタード、炭酸飲料、ビタミンCを多、く含む食材、ヨーグルトドリンクなど)

ホワイトニング後の歯の白さを維持する方法は?

ホワイトニングの効果は永久的ではないため、徐々に色は戻っていきます。色戻りのスピードには個人差があり、生活習慣や口腔内の状態によって異なります。白さをできるだけ長く維持するには以下のことを守っていくとよいでしょう。
・着色しやすい飲食物を避ける
・食後に口をゆすぐ
・タバコを控える
・ホワイトニング効果のある歯磨き粉を使用する
・定期的にクリーニングを受ける

ホワイトニングをしたらコーヒーやワインは飲めなくなりますか?

施術後、2〜3時間空けていただければ大丈夫です。ただし、コーヒーやワインなど色の強いものは新たな着色の原因になりますので、できたら控えていただいたほうが安心です。

ホワイトニングは何回まで受けられますか?

特に回数に決まりはありませんが、使用する薬剤の用法、用量を守っていただく必要があります。
また、詰め物や被せ物は白くなりません。テトラサイクリン(薬)による変色の歯の場合、効果が出にくいです。

ホワイトニングできない人はいますか?

はい。以下にあてはまる場合は、ホワイトニングを行うことができません。
・18才以下の方
・妊娠中・授乳中の方
・無カタラーゼ症の方
・成長が不十分な歯がある方
・虫歯や歯周病がある方
・知覚過敏の症状が強い方
・重度の歯周病の方

マウスピースはいつ、どのくらいの時間装着しますか?

歯磨き後、約1時間半~2時間、2週間を1クールとして行っていただきます。

専用マウスピースが壊れたらどうしたらいいですか?

マウスピースを紛失したり、壊れてしまった場合、再度作成することが可能です。その際、別途費用が、3,300 円(1つ)発生致します。

ホワイトニングジェルは追加購入できますか?

はい、可能です。
10%の濃度の物が2本4,400円
16%の濃度の物が2本5,610円
となっております。

初診の方で当日予約希望の方は、お電話にてご連絡ください