医院コラム

よく噛むことは健康への第一歩

「1本くらい歯がなくても大丈夫」と思って、そのままにしていませんか?歯を失った状態を放置すると、噛む力の低下だけでなく、認知症や全身の健康にまで影響を及ぼすことが分かっています。

食事をする夫婦

以前から「食べ物を噛む回数が多いほど、認知症の発症を遅らせ、寿命を延ばすことにつながる」と言われています。しっかりと噛むことは、脳への刺激となり、全身の健康維持にも良い影響を与えると考えられているのです。

そのため、歯を失ってしまった場合には、できるだけ早く入れ歯やブリッジ、インプラントなどの歯科補綴物(しかほてつぶつ)を使って、再び「噛める状態」にすることが大切だと思います。

歯科補綴物とは?
歯を失った部分を補う人工の歯のことです。
例:入れ歯・ブリッジ・インプラントなど。
噛む力や見た目、話しやすさの回復を目的としています。

インプラントは理想的。でも…

補綴治療の中でも、やはりインプラントは最も自然な噛み心地と見た目が得られる方法のひとつです。ただし、本数が多くなると治療費もかさむため、「予算が合わない…」という方もいらっしゃるかと思います。

当院ではインプラント以外の選択肢もご用意しています

当院では、インプラント以外にも、ヒューマンブリッジノンクラスプデンチャーといった補綴治療にも力を入れております。

ヒューマンブリッジとは?
歯を失った部分に人工の歯を接着する方法で、両隣の歯をほとんど削らずに装着できる接着性のブリッジです。
インプラントのような外科手術が不要で、見た目も自然に仕上がるのが特徴です。
ノンクラスプデンチャーとは?
金属のバネを使わない、目立ちにくい部分入れ歯です。
特殊なやわらかい素材で歯ぐきになじみやすく、入れ歯と気づかれにくい自然な仕上がりが特徴です。

これらは自由診療となるため、保険治療に比べると費用がかかる点は否めませんが、インプラントよりも比較的リーズナブルで、「予算内でしっかり噛めるようになった」「見た目も自然で満足」といった嬉しいお声を多数いただいております。

歯科補綴物

ノンクラスプデンチャーにも種類があります

ノンクラスプデンチャーにもさまざまな種類があり、お口の状態やご希望に合わせたご提案が可能です。
気になる方は、どうぞお気軽にご相談ください。

初診の方で当日予約希望の方は、お電話にてご連絡ください